人生を変えたきっかけ ①

生き方


こんにちは、Soraです!


突然ですけど、皆さんは

「人生を変えたきっかけ」

ってありますか? 

それは大きな出来事かもしれないし、ちょっとした偶然かもしれません。


今回は、私の人生を少しずつ変えてきた「小さなきっかけ」についてお話ししていこうかと思います。

私のきっかけは、とっても小さいことでした。笑


それは幼少期時代、6才の頃でした。


私には8つ離れた姉がいるんですが、当時、ずっと洋楽を聴いていたんです。

部屋の中でも、車の中でも、どこにいるときでも「R&B」。

だから、否が応でも耳に入ってくる入ってくる。


訳の分からん言葉を話す人たちが、良い感じの独特なリズムに合わせて歌っている……

世界を知らない小ちゃな私は、


「不思議やな〜これ、何この感じ?体が勝手に動くやん!」


と大興奮したのを覚えています。笑

それからと言うもの、姉からCDをドンドンと借り、それに入ってる歌詞を

とりあえず訳分からんままノートに書き写したり、見よう見まねで歌ってみたり

少しでもいいから、英語という「謎」に触れて音楽の世界に浸りたい!リズムに流されたい!

と必死になってました。笑


20年経った今でも変わらず洋楽しか聴いておらず、邦楽の知識が全く無いんです。

同年代とのカラオケでも、ぜんぜんノれなくて、浮いてしまうほど。笑


過去の記憶って、その当時感じた匂いとか、音、感触とかとセットで覚えていたりしませんか?


私の場合、幼少期の様々な思い出は、洋楽とリンクしているんですよね。

BGM付きで過去を思い出せて面白いから、姉には本当に感謝です。



あとは、「金曜ロードショー」。

黄色い画面に登場するフライデーおじさんが、カリカリカリ……と投影機のハンドルを回すアレ。


今考えると、当時放映されていた映画のタイトルって面白いものばかりだったように感じますが、皆さんはどう思います?

邦画だとジブリやルパンとかで、あとは全部洋画だったような気がするんですね。(だいぶ記憶が偏ってる?笑)


007やダイハード、プレデターやエイリアン……


中でも特にアクション映画に魅了されて、セリフを覚えたくらい何度も録画を見返してました。

週明けてから、学校に行ってもずっと主人公になりきってましたし。

登下校の道中でも、ハリウッド映画みたく常に何者かの気配を感じ戦ってましたもんね。完全にアホです。


映画から受けた影響は本当に大きく、それからの私の人生で様々な趣味を持つキッカケにもなっていきました。


そんな感じで、姉がいつも聴いていた「洋楽」& 目を釘付けにして止まない「洋画」の影響で、

それ以降の私の頭の中は常に海外フィルターがかかっている状態になっていきました。


幼少期の子供の脳って、スポンジのように色々なことを何の疑いもせずにひたすら吸収していくんですね。

人格形成の大切な時期は、「環境」が何よりも大切なんだな〜

と、つくづく思います。


私にとって、その時の環境は一体どちらだったのか?笑


「良い環境だった!」


と胸を張れるよう、これからの人生で証明していきたいですね!

はい。笑


続きは、パート②で!


1997年生まれ。25歳でヨーロピアン女性と国際結婚し、日本が小さいということに気が付いてしまった。
現在、石材業を営みながら、自由なライフスタイルを目指して奮闘中。
一度きりのこの命を、とことん使い果たすことを目標にする夢追い人。
ビジネスパートナーのChris&妻と共に未来を作っている。

フォロー&いいね! はこちら//
生き方
フォロー&いいね! はこちら//